2021年2月以降のイベント(セミナー・研修等)
スキルアップWeb研修 基礎コース(初級編)
木造建築の構造計算の概要を理解する
「スキルアップWeb研修 基礎コース(初級編)」は、実際に講師と一緒に木造建築物構造計算ソフト「KIZUKURI」を操作しながら、木造建築の構造計算の概要を学んでいただくコースです。
スキルアップWeb研修 標準コース(中級編)
実務構造計算で遭遇する事柄を理解する
「スキルアップWeb研修 標準コース(中級編)」は、実務計算で必要となる3号建築/構造計算必須と4号/性能評価/構造計算必須の構造計算の過程で遭遇する問題を具体例で学んでいただくコースです。
スキルアップWeb研修 実践コース(上級編)
実務構造計算でモデル化で対応する事柄を理解する
「スキルアップWeb研修 実践コース(上級編)」は、実務計算では、「立面不整形:スキップ床、ツインタワー」、「平面不整形:斜め通り軸、凹凸平面、剛床仮定不成立」の建物を「モデル化」で検討することを具体例で学んでいただくコースです。
スキルアップWebセット研修(3コース)
お得な「セット研修」をご用意しました
スキルアップWeb研修の基礎コース(初級編)、標準コース(中級編)、実践コース(上級編)をセットにしたお得なコースをご用意しました。 木造建築の構造計算の概要から実務構造計算で遭遇する事柄、さらにはモデル化で対応する事柄の理解までを学びます。
2020年11月~2021年1月のイベント(セミナー・研修等)
スキルアップWeb研修 基礎コース(初級編)
木造建築の構造計算の概要を理解する
「スキルアップWeb研修 基礎コース(初級編)」は、実際に講師と一緒に木造建築物構造計算ソフト「KIZUKURI」を操作しながら、木造建築の構造計算の概要を学んでいただくコースです。
スキルアップWeb研修 標準コース(中級編)
実務構造計算で遭遇する事柄を理解する
「スキルアップWeb研修 標準コース(中級編)」は、実務計算で必要となる3号建築/構造計算必須と4号/性能評価/構造計算必須の構造計算の過程で遭遇する問題を具体例で学んでいただくコースです。
スキルアップWeb研修 実践コース(上級編)
実務構造計算でモデル化で対応する事柄を理解する
「スキルアップWeb研修 実践コース(上級編)」は、実務計算では、「立面不整形:スキップ床、ツインタワー」、「平面不整形:斜め通り軸、凹凸平面、剛床仮定不成立」の建物を「モデル化」で検討することを具体例で学んでいただくコースです。
スキルアップWebセット研修(3コース)
お得な「セット研修」をご用意しました
スキルアップWeb研修の基礎コース(初級編)、標準コース(中級編)、実践コース(上級編)をセットにしたお得なコースをご用意しました。 木造建築の構造計算の概要から実務構造計算で遭遇する事柄、さらにはモデル化で対応する事柄の理解までを学びます。
2020年7~10月のイベント(セミナー・研修等)
スキルアップWeb研修 基礎コース(初級編)
木造建築の構造計算の概要を理解する
「スキルアップWeb研修 基礎コース(初級編)」は、実際に講師と一緒に木造建築物構造計算ソフト「KIZUKURI」を操作しながら、木造建築の構造計算の概要を学んでいただくコースです。
スキルアップWeb研修 標準コース(中級編)
実務構造計算で遭遇する事柄を理解する
「スキルアップWeb研修 標準コース(中級編)」は、実務計算で必要となる3号建築/構造計算必須と4号/性能評価/構造計算必須の構造計算の過程で遭遇する問題を具体例で学んでいただくコースです。
スキルアップWeb研修 実践コース(上級編)
実務構造計算でモデル化で対応する事柄を理解する
「スキルアップWeb研修 実践コース(上級編)」は、実務計算では、「立面不整形:スキップ床、ツインタワー」、「平面不整形:斜め通り軸、凹凸平面、剛床仮定不成立」の建物を「モデル化」で検討することを具体例で学んでいただくコースです。
スキルアップWebセット研修(3コース)
お得な「セット研修」をご用意しました
スキルアップWeb研修の基礎コース(初級編)、標準コース(中級編)、実践コース(上級編)をセットにしたお得なコースをご用意しました。 木造建築の構造計算の概要から実務構造計算で遭遇する事柄、さらにはモデル化で対応する事柄の理解までを学びます。
バージョンアップ + Web研修セット
Web研修(再入門編)が無料になるお得なセット
バージョンアップ+集合研修セットは、木造建築物構造計算ソフト「KIZUKURI」または「KIZUKURI 2×4」をバージョンアップしていただくと、Web研修(再入門編)を無料で受講する事ができるお得なセットです。
(青本)ユーザー様や昔使っていたが今は使っていない方等、バージョンアップが値引きされたこの機会にぴったりなセットですので、ぜひともご検討ください。
※お申し込みは終了いたしました。

KIZUKURI Web研修(再入門編)
2008年/2017年グレー本で追加された設計方法を実務案件で解説
「KIZUKURI Web研修(再入門編)」では、グレー本2008年/2017年で追加された設計手法とプログラムの該当機能を学んでいただきます。
「青本」の設計法から「グレー本」の設計法に移行する過程で追加された検証項目をプログラムの入力項目、計算過程、出力項目を理解することで、利用者のスキルアップを目指す内容です。
※お申し込みは終了いたしました。
2020年6月のイベント(セミナー・研修等)
KIZUKURI Web研修(初級編)
木造建築の構造計算の概要を理解する
2020年6~7月に「KIZUKURI」及び「KIZUKURI 2×4」のWeb研修(初級編)を開催します。
「KIZUKURI集合研修(初級編)」では、実際に講師と一緒に木造建築物構造計算ソフト「KIZUKURI」または「KIZUKURI 2×4」を操作しながら、木造建築の構造計算の概要を学んでいただきます。
※お申し込みは終了いたしました。
2020年5月のイベント(セミナー・研修等)
「新規 / 増設」+ 集合研修セット
集合研修が無料になるお得なセット
「新規 / 増設」+ 無料集合研修セットは、木造建築物構造計算ソフト「KIZUKURI」または「KIZUKURI 2×4」を新規購入または増設していただくと、集合研修(初級編)を無料で受講する事ができるお得なセットです。
新規採用や人事異動などで組織体制が変わるこれからの季節にぴったりなセットですので、ぜひともこの機会にご検討ください。
※お申し込みは終了いたしました。

KIZUKURI 集合研修(初級編)
木造建築の構造計算の概要を理解する
2020年4~5月に大阪と東京の2会場にて、「KIZUKURI」及び「KIZUKURI 2×4」の集合研修(初級編)を開催します。
「KIZUKURI集合研修(初級編)」では、実際に講師と一緒に木造建築物構造計算ソフト「KIZUKURI」または「KIZUKURI 2×4」を操作しながら、木造建築の構造計算の概要を学んでいただきます。
※お申し込みは終了いたしました。
2020年2月のイベント(セミナー・研修等)
木造住宅構造セミナー -はじめてのKIZUKURI-
これから「KIZUKURI」を使って許容応力度計算をはじめてみませんか?
2020年2月に大阪と東京の2会場にて、これから木造構造計算に従事する方や「構造の安定」を理解している方を対象に「木造住宅構造セミナー」を開催します。
「耐震等級3」は対応しているが、「構造計算」は外注している…
自社で対応することで、建て主様への提案力の強化に。
木造建築物構造計算ソフト「KIZUKURI」で構造計算を始めませんか?
※お申し込みは終了いたしました。

KIZUKURI 集合研修(初級編)
木造建築の構造計算の概要を理解する
2020年2月に大阪と東京の2会場にて、木造構造計算ソフト「KIZUKURI」の集合研修(初級編)を開催します。
「KIZUKURI集合研修(初級編)」では、実際に講師と一緒に木造建築物構造計算ソフト「KIZUKURI」を操作しながら、木造建築の構造計算の概要を学んでいただきます。
※お申し込みは終了いたしました。