Civil3D属性付与ツール 「ARK CIVIL」

Civil 3D 属性付与ツール
ARK CIVIL

Scroll
BIM/CIM
関連製品のお問合せは
こちら
CIMモデルに必要な属性情報の入力を簡単に

「ARK CIVIL / ARK NAVIS 2023」
 2022.12.12リリース

Civil 3D属性付与ツール 「ARK CIVIL」

CIMモデルの属性情報の付与にかかる時間を短縮

Civil 3D属性付与ツール「ARK CIVIL」

ARK CIVIL(アーク シビル)は、土木設計・施工のワークフローをサポートするAutodesk社製3次元CAD「Civil 3D」で作成した3Dモデルに、Excelで編集した属性情報を自動で付与するツールです。

属性情報の付与にかかる時間と手間を大幅に軽減します。

属性情報をCivil 3Dのモデルに自動で付与

Excelで入力した属性情報を
Civil 3Dのモデルに自動で付与

  • 長大な土木構造物は、部材毎に属性を付与するので大変…

  • 部材数や項目も多いため、作業量が膨大…

  • 手動では時間がかかり過ぎるので、自動化したい…等

CIMモデルの属性付与における様々なお悩みを解決します。

ARK CIVILの特徴

国土交通省のBIM/CIMリクワイヤメントに対応
POINT 01

国交省「CIM導入ガイドライン」に準拠

「ARK CIVIL」における属性情報の付与方法は、国土交通省「CIM導入ガイドライン」に準拠しています。

国土交通省が要求するBIM/CIMリクワイヤメントに対応することが可能です。

Excelで属性情報を入力
POINT 02

属性情報の入力は使い慣れたExcelで。
属人化をなくし人手不足を解消します。

属性情報の入力は使い慣れたExcelで行えます。連番等も1つ1つ入力していくことなく、ドラッグするだけで完了しますので、入力にかかる時間と手間を大幅に軽減できます。

CAD等の専門スキルは必要ありませんので、属人化を防ぎ、生産性向上、働き方改革にも貢献します。

属性付与後の照査も簡単
POINT 03

属性付与後の「照査」も簡単。リスクを軽減します。

属性情報を付与した後のチェック作業もプロパティを開いて1つ1つ確認する必要はありません。

属性情報を入力したExcelファイルで確認するだけですので、照査にかかる時間を大幅に短縮できます。

品質・安全性の向上でリスクを軽減。後のトラブルを未然に防ぎます

ARK CIVILの主な機能

  • IFCで出力可能
    POINT01

    IFCで出力可能

    DWGに属性情報を付与することで属性が付与されたIFCファイルに書き出し可能。

  • Excelで簡単入力
    POINT02

    Excelで簡単入力

    使い慣れたExcelで、誰でも簡単・スピーディに属性情報の入力が行えます。

  • 複数モデルに対応
    POINT03

    複数モデルに対応

    CADの画層名等に規則性を持たせ、複数モデルに属性情報を自動で付与できます。

Civil 3Dのモデルへ
属性情報を自動で付与

Excelで入力した属性情報を読み込むだけ

Excelで属性情報を入力し、Civil 3Dにデータを読み込むだけで属性情報が自動で付与されます。

  • Excelで属性情報を入力

    Excelで属性情報を入力

  • Civil 3Dに属性情報データを読み込み

    Civil 3Dに属性情報データを読み込み

Excelのテンプレートに
入力するだけ

属性情報付与後のチェックもExcelで

Excelで属性情報の組み合せパターンを入力し、属性の項目毎にシートを分けて作成します。
CADの画層名、作成した属性情報の項目から自動作成されたキーリストテンプレートに各画層に対応する属性情報の属性No.を入力すれば属性付与の準備は完了です。

3Dモデルに付与した属性情報は作成した属性ファイルと同様ですので、Excelで作成した属性情報ファイルとキーリストが確実に作成されているか確認するだけで照査は完了です。

  • 属性情報

    属性情報

  • キーリストテンプレート

    キーリストテンプレート

「ARK CIVIL / ARK NAVIS 2023」の
追加機能

2022/12/12リリース

  • リンク名の指定機能
    ハイパーリンク生成の際、リンクの名前を変更できるようにしました。また、リンクのタイプを「ハイパーリンク」「ラベル」のどちらかを指定できます。(SP2はハイパーリンク固定)
  • SP2の例(システム固定)

    【SP2の例(システム固定)】リンク名をグループ/属性種別/属性名称固定

  • 2023の例1

    【2023の例1】任意の文字列をリンク名にした例

  • 2023の例2

    【2023の例2】外部参照ファイル名をリンク名称にした例

  • 線分への属性付与が可能
  • ソリッドのデータタイプに図心XYZ追加、線分のデータタイプ始終点座標・長さ追加
  • 相対パス変換ボタン追加
  • バージョン2023対応、2019廃止
    Civil3D 2023、Navisworks manage 2023に対応しました。なお、Navisworks manage 2023はupdate1以降が対象バージョンです。Civil3D 2019、Navisworks manage 2019には対応していません。
  • 複数の属性情報ファイルの一括指定
    shift、ctrlキーを使って複数ファイルを一度に指定できます。
  • 不具合修正
    【ARK CIVIL】
    属性付与条件設定時の選択ロックと画層チェック機能の連携不良修正。
  • 改善
    【ARK CIVIL】
    • 作業フォルダー名に使えない文字がある場合のメッセージ変更
    • 属性付与に1時間以上かかるような大規模物件時のキーリストプロパティセット追加処理、オブジェクトへの属性情報プロパティセット追加処理の高速化
    • 属性付与条件設定画面表示までの待機画面追加
    【ARK NAVIS】
    • 画層が異なるオブジェクトで構成されたブロックのオブジェクト確認時の動作変更

ARK NAVISアドオンで
より便利な活用

オプションとしてNavisworksのアドインソフトを使用することにより、モデルの確認、属性情報の修正が簡単に行えます。
※ARK CIVILをご購入されると「ARK NAVIS」を無償でご使用できます。

オブジェクトの確認

現在の視点を変えずに、選択オブジェクト以外を半透明で表示します。

オブジェクトの確認(Navisworks)

複数の外部参照先の追加

1つのモデルに対し、複数の外部参照先を設定可能です。

複数の外部参照先の追加(Navisworks)

属性情報の見える化

属性情報を分析し、カラーインデックス表示が可能です。

属性情報の見える化(Navisworks)

導入事例

「ARK CIVIL」の導入事例を紹介しています。

  • ARK CIVIL ユーザー事例:復建調査設計株式会社

    ARK CIVIL ユーザー事例:復建調査設計株式会社

    属性付与にかかる時間が約1/8になりました

  • ARK CIVIL ユーザー事例:中央復建コンサルタンツ株式会社

    ARK CIVIL ユーザー事例:中央復建コンサルタンツ株式会社

    リクワイヤメントに対応できる「強い武器」になる

  • ARK CIVIL ユーザー事例:岩田地崎建設株式会社

    ARK CIVIL ユーザー事例:岩田地崎建設株式会社

    Excelでの属性情報の記入は単純でわかりやすい

・Autodesk、Civil 3D、Navisworksは、米国Autodesk, Inc. の米国及びその他の国における商標又は登録商標です。
・Excelは、米国 Microsoft Corporation の商標または登録商標です。
・その他記載されている会社名・製品名等は、各社の商標または登録商標です。