導入事例 (建築・不動産関連)
住宅プレゼンシステム「ALTA」や「ALTA VRシリーズ」、土地活用事業化支援システム「ROOK」等の導入事例です。
工務店・ビルダー、建材販売店、プレカット工場、設計事務所、不動産会社・デベロッパー様での
導入経緯や活用シーン、導入効果等を紹介しています。
住宅プレゼンシステム「ALTA」や「ALTA VRシリーズ」、土地活用事業化支援システム「ROOK」等の導入事例です。
工務店・ビルダー、建材販売店、プレカット工場、設計事務所、不動産会社・デベロッパー様での
導入経緯や活用シーン、導入効果等を紹介しています。
京都市北区に事務所を構える住暮楽は、工務店と設計事務所の両方の機能を有し、設計から、プランニング、見積、契約、施工、アフターメンテナンスまで行っている会社。
今回は、代表取締役の岸本様へALTAの導入経緯や導入効果についてお話を伺いました。
四葉建装は、千葉県千葉市、習志野市、四街道市、佐倉市、八街市を対象とした地域密着の屋根・外壁塗装・外装リフォーム専門店。
年間約400件の工事を手掛け、なかでも外装が7~8割を占めています。
今回は、ALTAの導入経緯や導入効果を代表取締役の友清様へ、実際にALTAを使っている佐久間様へ活用方法や使用した感想等のお話を伺いました。
2009年の設立から13期目を迎える株式会社アンセム。
不動産の売買・仲介、管理、コンサル、賃貸等、不動産に関わるあらゆる業務を手掛けており、取り扱う物件は首都圏を中心にマンションから飲食店、戸建まで様々。
今回はROOK2の導入経緯を不動産事業部の広瀬部長へ。活用方法について実際にROOK2を使われている不動産管理部の綾部様へお話を伺いました。
狭小地に住みやすい間取りを設計、提案できるのが特徴であり強味の株式会社BLISS。
2020年に実施した「ALTAパースコンペ」にて、応募作品243点の中から、ビギナー賞(ALTA使用1年以内)に輝いたN.T.様に受賞したパースの制作や普段のALTAの利用方法等についてお話を伺いました。
株式会社カネトは、長野県東・北信地域に4店舗の拠点を構え、健康建材としてムク材の品揃えは県内有数であり、建設会社や工務店に販売する卸売業者です。
2020年に実施した「ALTAパースコンペ」にて、応募作品243点の中から、見事に審査員特別賞に輝いた鈴木 翔吾様に受賞したパースの制作や普段のALTAの利用方法等についてお話を伺いました。
大平洋建業株式会社は、「パッシブ換気システム」を採用した「人にも環境にも優しい住まい」を提案している工務店です。
2020年に実施した「ALTAパースコンペ」にて、応募作品243点の中から、見事に【内観部門】 優秀賞に輝いた建築部の大山 紅音様に受賞したパースの制作や普段のALTAの利用方法等についてお話を伺いました。
株式会社中藏は、京都の伝統的な意匠・外観を継承した現代京町家等の京都のまちを大切にした住まいを提案しています。
2020年に実施した「ALTAパースコンペ」にて、応募作品243点の中から、見事に【内観部門】 優秀賞に輝いた山根 浩子様に受賞したパースの制作や普段のALTAの利用方法等についてお話を伺いました。
シンワクライム株式会社は、水回りの工事に関してはあらゆることに精通しているリフォーム会社。
現場を見ればすぐに工事個所を把握し、即提案を行っています。
2020年に実施した「ALTAパースコンペ」にて、応募作品243点の中から、見事に【外観部門】優秀賞に輝いた永木 聡子様に受賞したパースの制作や普段のALTAの利用方法等についてお話を伺いました。
大浜建設株式会社が手掛ける住宅は、カナダの輸入住宅。
2x4工法とカナダの良質な木材を使用、 多彩なデザインが特徴です。
2020年に実施した「ALTAパースコンペ」にて、応募作品243点の中から、見事に【総合】最優秀賞に輝いた今村嶺花様に受賞したパースの制作や普段のALTAの利用方法等についてお話を伺いました。
「ラシクデザイン」は、神奈川県相模原市にある設計&工務店。 自然素材を使った住みやすさと湘南テイストのかっこいい家づくりを得意としている。
今回は、ALTAとVR-Miniをフル活用し、お施主様へアミューズメント性をもたせた「3D&VR」プレゼンを行っている代表取締役の渡邉様にお話を伺った。
「カメヤグローバル」は、南大阪を中心とした地域ビルダー。
新築からリフォームまで、自然素材の高性能住宅を提供している。
今回は、2017年11月~2018年2月に実施した「第1回 ALTAパースコンペ」にて、総合部門の最優秀賞を受賞した営業本部の古川様にお話を伺った。
「樹の里ホーム」は、エリアを丹波市とその近隣市に限定し、設計から施工、アフターメンテナンスまで手掛ける地域密着型の工務店。
地元の工務店だからこそできる顔の見えるお付合いと、お客様の建てたい家をしっかりと形にする技術を提供している。
今回は、実際にALTAを使用している代表取締役の宮下博樹様にお話を伺った。
北海道住宅通信社発行の「北海道住宅通信」2017年11月25日号に東海建設株式会社様の「ALTA VR-Mini」活用事例が掲載されました。
「アイランド」は、約1年前にスタートしたばかりの千葉市を中心としたエリアビルダー。
戸建て注文住宅からマンション・アパートのリフォーム、不動産の売買・仲介まで幅広く手掛けている。
今回は、約半年前に入社し、ALTAを触り始めてまだ1ヶ月程度にも関わらず、十分に使いこなしているデザイン部の西畑様にお話を伺った。
「T-Style」は、注文住宅(新築・建て替え)からリフォーム全般を手掛ける工務店。
設計から施工までを一貫して行い、現在は紹介による受注が「100%」という大人気の工務店だ。
今回は、約6年前の発売当初からALTAを使い続けるヘビーユーザー、代表取締役の髙木宏和様にお話を伺った。
「シゲタ」は、創業41年目を迎える工務店。
ベテランの職人による手作り住宅で長年に渡り、お施主様からの信頼を得ている。
設計から施工、アフターサポートまで手掛け、リピーターや紹介案件も多いという。
今回は、約1年前に導入した「ALTA」の活用方法について、一級建築士の重田瑠美様にお話を伺った。
「中村建設」は、戦国武将の前田慶次や上杉神社が有名な米沢で建築・土木を手掛ける総合建設会社。
建築は、土地探しから戸建て・リフォームまで行い、営業範囲は山形県南部を中心に福島県・宮城県の一部もカバーする。
今回は、「ALTA」の活用方法について、代表取締役の中村様にお話を伺った。
健康と省エネで環境に配慮した、高気密・高断熱・高換気の注文住宅を手掛ける司建設。
独自に開発した、冬も夏も梅雨も快適に暮らせて、身体にも地球にもやさしい「エアムーブ住宅」は2012年度のグッドデザイン賞を受賞している。
今回は昨年に5セットを導入した住宅プレゼンシステム「ALTA」について、津久井専務と設計課の横澤係長にお話を伺った。
住宅建築から介護事業まで手掛ける株式会社シリウス。
2007年にはオリジナルブランドの「シュガーホーム」を立ち上げた。
今では年間着工棟数が約260棟にまで伸び、8年連続で岩手県住宅着工数No.1を継続している。
今回は、住宅営業スタイルの改革を目的に約3ヶ月前に導入した「ALTA」について、シュガーホーム盛岡西店の杉山店長にお話を伺った。